2019年1月8日 / 最終更新日時 : 2019年1月8日 miyo 猫マンガ バーミキュラ まだバーミキュラの鍋が1年待ちの時に購入しましたがうちのガスレンジは遠火の弱火が出来ずあまり上手に使えない、というのが本音。無水でやると焦げる・・。遠火の弱火が出来るガスレンジなら大丈夫なのかな?他にも半年待ちのフライパンを買ったけれどこれもうまく使いこなせていない。 昨夜、ラムが私の胸元で寝た!!布団が触るとダメなので私が空間を作らないとダメというわがままっぷり。でも嬉しかった~。 わがままが魅力 Follow me! FacebooktwitterHatenaPocket “バーミキュラ” に対して6件のコメントがあります。 くろ より: 2019年1月9日 9:07 AM 今年もよろしくお願いいたします。 ドラキュラみたいな名前の鍋ですね、私、知らなかったです。 無水鍋って昔、家にありましたが、まだ小さかったので ホットケーキを焼いてもらった記憶しかないです。 (そもそも、ホットケーキが焼ける鍋?蓋で焼いてたような・・・・) 返信 miyo より: 2019年1月9日 8:35 PM くろさん 無水鍋って昔からあったんですね。調べたら出て来る出て来る。 実家には無かったような気がします。 圧力鍋はあったけれど、シュンシュンと激しい音で蒸気を出す恐ろしい調理器具だったのを覚えています。 爆発するんじゃね?と子供心に思いました。 返信 ハツ より: 2019年1月9日 9:40 AM 無水鍋。たしかに昭和の響き。 けど、おされー 遠火の弱火って、たとえば餅網とか焼き魚網に乗っけたりしたらダメなのかしら・・・ おされ度ががくーんとダウンするし、ダメかなあ・・・ 返信 miyo より: 2019年1月9日 8:40 PM ハツさん イマドキの無水鍋、オシャレでございます。 遠火の弱火という難易度の高い火加減。中華鍋用の五徳を買ってやったこともあるのですよ。 インスタ映えしなかったわぁ~。 返信 ハツ より: 2019年1月10日 9:49 AM 中華用五徳!(ぽんっ!) そもそも、家庭用レンジで遠火の弱火とかありうるの? デフォで使えなきゃしょうがないよねえ。 炊飯器もむちゃくちゃ高いし。ぶつくさ(買えと言われたわけじゃないのに文句たれる自分に失笑ww) 返信 miyo より: 2019年1月10日 9:08 PM ハツさん 説明書の火加減を読んだ時、うちのガスレンジじゃ無理だったかー!と絶望的な気持ちになったわ~。 野菜を入れるだけで激ウマ料理が食べられるとい野望が吹っ飛んだ。 炊飯器も絶望的な値段でしょ~。買えないけど。 似たような会社名のバルミューダのトースターはすごく欲しい! 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
今年もよろしくお願いいたします。
ドラキュラみたいな名前の鍋ですね、私、知らなかったです。
無水鍋って昔、家にありましたが、まだ小さかったので
ホットケーキを焼いてもらった記憶しかないです。
(そもそも、ホットケーキが焼ける鍋?蓋で焼いてたような・・・・)
くろさん
無水鍋って昔からあったんですね。調べたら出て来る出て来る。
実家には無かったような気がします。
圧力鍋はあったけれど、シュンシュンと激しい音で蒸気を出す恐ろしい調理器具だったのを覚えています。
爆発するんじゃね?と子供心に思いました。
無水鍋。たしかに昭和の響き。
けど、おされー
遠火の弱火って、たとえば餅網とか焼き魚網に乗っけたりしたらダメなのかしら・・・
おされ度ががくーんとダウンするし、ダメかなあ・・・
ハツさん
イマドキの無水鍋、オシャレでございます。
遠火の弱火という難易度の高い火加減。中華鍋用の五徳を買ってやったこともあるのですよ。
インスタ映えしなかったわぁ~。
中華用五徳!(ぽんっ!)
そもそも、家庭用レンジで遠火の弱火とかありうるの?
デフォで使えなきゃしょうがないよねえ。
炊飯器もむちゃくちゃ高いし。ぶつくさ(買えと言われたわけじゃないのに文句たれる自分に失笑ww)
ハツさん
説明書の火加減を読んだ時、うちのガスレンジじゃ無理だったかー!と絶望的な気持ちになったわ~。
野菜を入れるだけで激ウマ料理が食べられるとい野望が吹っ飛んだ。
炊飯器も絶望的な値段でしょ~。買えないけど。
似たような会社名のバルミューダのトースターはすごく欲しい!